補食の疑問と朝の高血糖
最近補食ってなんだろう?って分からなくなりました。
ツイッタ-やブログで初めて補食を知ったので、低血糖の時に甘いもの食べる事なんだなって思ってたんですけど。最近ツイッタ-見てると、夕飯の後に補食のケーキ!とか寝る前に補食のお菓子☆なんていう方をよく見かけるので、あれ?補食っておやつの意味だっけ??って混乱しながら見てます。
多分、低血糖にならないようにきちんと甘いものを食べる事も補食って言うのかな?って。
補食って深いですね…。
うーんんん。一型糖尿病はまだまだ分からない事だらけです。
そんで、一型発症してから太った~インスリンのせいかな、ってケーキ食べてるのを見ると思わず笑顔になりますね。面白い方が多くて前向きになります!はい!敢えて何も突っ込まないよ!
今日の血糖値も高めでした~おかしいな??
朝前217、昼前184、夕前339、寝前304。
朝高いと一日中高いですね。取り敢えず朝の血糖値を100台にさせなければ。
そういえば寝不足だと朝の高血糖率高いなって。昨日は1時過ぎまでゲームしちゃったので5時間しか寝てないなと。前も3時に寝て2、3時間しか寝なかった時は200台だったのでもしかしたら寝不足も関係あるのかなぁなんて。今日はちゃんと7時間近く睡眠取ってみようと思います。
そういえば朝ちゃんと睡眠取った日って低血糖になったりするな。
ちょっとこれから遅くまでのゲームを控える。寂しいけど。

にほんブログ村
ツイッタ-やブログで初めて補食を知ったので、低血糖の時に甘いもの食べる事なんだなって思ってたんですけど。最近ツイッタ-見てると、夕飯の後に補食のケーキ!とか寝る前に補食のお菓子☆なんていう方をよく見かけるので、あれ?補食っておやつの意味だっけ??って混乱しながら見てます。
多分、低血糖にならないようにきちんと甘いものを食べる事も補食って言うのかな?って。
補食って深いですね…。
うーんんん。一型糖尿病はまだまだ分からない事だらけです。
そんで、一型発症してから太った~インスリンのせいかな、ってケーキ食べてるのを見ると思わず笑顔になりますね。面白い方が多くて前向きになります!はい!敢えて何も突っ込まないよ!
今日の血糖値も高めでした~おかしいな??
朝前217、昼前184、夕前339、寝前304。
朝高いと一日中高いですね。取り敢えず朝の血糖値を100台にさせなければ。
そういえば寝不足だと朝の高血糖率高いなって。昨日は1時過ぎまでゲームしちゃったので5時間しか寝てないなと。前も3時に寝て2、3時間しか寝なかった時は200台だったのでもしかしたら寝不足も関係あるのかなぁなんて。今日はちゃんと7時間近く睡眠取ってみようと思います。
そういえば朝ちゃんと睡眠取った日って低血糖になったりするな。
ちょっとこれから遅くまでのゲームを控える。寂しいけど。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
無題
私も、捕食ってどの程度食べればいいのかわかりません。以前、夜に低血糖になって、パウンドケーキを2キレと糖質0のチョコを食べたら・・・・・
寝る前にドキドキしてきて、計ったら、なんと血糖値420!!
測定器が壊れたかと思いました。(>_<)
1型糖尿病でも人それぞれなんですよねぇ。自分に合った方法をみつけることは、難しいです。
ちなみに私の場合は、低血糖時には捕食より、ブドウ糖あめがいいみたいです。
お菓子食べたいですけど・・・(^_^;)
寝る前にドキドキしてきて、計ったら、なんと血糖値420!!
測定器が壊れたかと思いました。(>_<)
1型糖尿病でも人それぞれなんですよねぇ。自分に合った方法をみつけることは、難しいです。
ちなみに私の場合は、低血糖時には捕食より、ブドウ糖あめがいいみたいです。
お菓子食べたいですけど・・・(^_^;)
- くるみ
- 2015/11/02(Mon)14:35:33
- 編集
無題
補食は血糖値コントロールのためです。
低血糖あるいは低血糖気味なときに血糖値を上げるために食べる物。
いずみさんはまだお医者様の指導でインスリン量を毎食時に決め打ちしてるんですよね?
その場合、食べる物も食品交換表に基づいた一定の組み合わせ、いわゆる糖尿病食を摂るのが前提です。
私も最初そうだったんですが、だんだんと食品交換表なんか無視し始めてカロリーのみ気にするようになり、「同じくらい食べたのに」予想外に上がったり想定外の低血糖になったり。
血糖値は食べた物に含まれる炭水化物によって大きく上下します。いや、上がる、だけか。血糖値にカロリーはほとんど影響しません。
つまり、どのくらい炭水化物を摂ったらどのくらいインスリンを打てばいいのか、ってことです。それがわかってくると、いま低血糖気味だから炭水化物をどれだけ摂れば回復できるとかわかってきます。
いまの血糖値がどれくらいだから、このまま寝たら朝までにどれだけ下がる。夜中の低血糖は怖いな→少し炭水化物を取り込んでおこう(=補食)、です。
これは人によってかなり違うので最終的には自分自身を被検体にした臨床試験をするようなもんで、自分で理解しないといけません。
低血糖時、50上げればいいものを200も300も上がる量を食べれば一気に高血糖になります。
お医者様が来年と言ってるのはたぶんその関係。もう少し1型になれたらいずみさんにコントロールを任せようってことだと思います。
そろそろ「カーボカウント」で検索して、雰囲気程度のことを知っていく時期かもしれませんね。
ちなみに糖質ゼロのチョコは血糖値上がりません。ですがカロリーは高いので太る原因になりますからよく考えて(笑)
血糖値を速攻で上げるにはブドウ糖です。摂ってから10分くらいで上がります。普通の糖質は胃に入ってから消化されてブドウ糖に変化し、それからなのでもう少し時間がかかります。外出中でブドウ糖が手元になかったら赤い缶のコカコーラって言われてます。コカコーラの甘みはブドウ糖です。100~200ccくらい。それ以上飲むと血糖値が跳ね上がります。
低血糖あるいは低血糖気味なときに血糖値を上げるために食べる物。
いずみさんはまだお医者様の指導でインスリン量を毎食時に決め打ちしてるんですよね?
その場合、食べる物も食品交換表に基づいた一定の組み合わせ、いわゆる糖尿病食を摂るのが前提です。
私も最初そうだったんですが、だんだんと食品交換表なんか無視し始めてカロリーのみ気にするようになり、「同じくらい食べたのに」予想外に上がったり想定外の低血糖になったり。
血糖値は食べた物に含まれる炭水化物によって大きく上下します。いや、上がる、だけか。血糖値にカロリーはほとんど影響しません。
つまり、どのくらい炭水化物を摂ったらどのくらいインスリンを打てばいいのか、ってことです。それがわかってくると、いま低血糖気味だから炭水化物をどれだけ摂れば回復できるとかわかってきます。
いまの血糖値がどれくらいだから、このまま寝たら朝までにどれだけ下がる。夜中の低血糖は怖いな→少し炭水化物を取り込んでおこう(=補食)、です。
これは人によってかなり違うので最終的には自分自身を被検体にした臨床試験をするようなもんで、自分で理解しないといけません。
低血糖時、50上げればいいものを200も300も上がる量を食べれば一気に高血糖になります。
お医者様が来年と言ってるのはたぶんその関係。もう少し1型になれたらいずみさんにコントロールを任せようってことだと思います。
そろそろ「カーボカウント」で検索して、雰囲気程度のことを知っていく時期かもしれませんね。
ちなみに糖質ゼロのチョコは血糖値上がりません。ですがカロリーは高いので太る原因になりますからよく考えて(笑)
血糖値を速攻で上げるにはブドウ糖です。摂ってから10分くらいで上がります。普通の糖質は胃に入ってから消化されてブドウ糖に変化し、それからなのでもう少し時間がかかります。外出中でブドウ糖が手元になかったら赤い缶のコカコーラって言われてます。コカコーラの甘みはブドウ糖です。100~200ccくらい。それ以上飲むと血糖値が跳ね上がります。
返信
くるみさん>補食って難しいですよね…!少し食べてみても一気に上がったら怖いですし。
420って、凄い数値ですね!?こんな怖い数値出てしまったら、なんだかお菓子よりブドウ糖か砂糖食べた方が安心しちゃいますね^^;
でもお菓子は食べたいっていう…難しい…。少しずつこのお菓子はこの位上がるって試して食べて行くしかないですね;
ブドウ糖あめってあるんですねっ?私も仕事中低血糖が怖いのでちょっと探してみます!あめ舐めながらだったら仕事中でも気楽に補食出来るので、購入しようと思います*^^
420って、凄い数値ですね!?こんな怖い数値出てしまったら、なんだかお菓子よりブドウ糖か砂糖食べた方が安心しちゃいますね^^;
でもお菓子は食べたいっていう…難しい…。少しずつこのお菓子はこの位上がるって試して食べて行くしかないですね;
ブドウ糖あめってあるんですねっ?私も仕事中低血糖が怖いのでちょっと探してみます!あめ舐めながらだったら仕事中でも気楽に補食出来るので、購入しようと思います*^^
- いずみ
- 2015/11/04(Wed)20:39:57
- 編集
返信
なかのさん>コメント頂きありがとうございます!
補食ってそういう意味だったんですね、勉強になりました…!
そうなんです、食品交換表を見ながら食事をとってます。今はもう面倒臭くなって見てないですけどね…^^;
最近じゃカロリーより第一に炭水化物を考えながら食事をとるようにしてまして、色々勉強しつつ血糖コントロール出来るよう頑張ってる最中です~でもまだまだ勉強不足なのでなかなか上手くコントロール出来なくて落ち込む事が多いですが…。やっぱり慣れるまではきちんとコントロールするのは難しいですね。
カ―ボカウントについては結構前から検索して調べてはいたんですが、さっぱり分からなくて;なので主治医の先生に追加打ちについて説明される際に聞いてみようかなと思いまして。カ―ボカウントって難しいんですね、慣れるまで時間がかかりそうで不安です…。
糖質0チョコは太るんですか!さすがチョコ…私は一日一本しか食べられないので(身内が怖い顔して睨むので)食べ過ぎる事は多分無いと思いますが、でも気を付けて食べようと思います!
コカコーラですか…!100~200ccですね、早速購入して冷蔵庫に常備しておこうと思います!100%果汁ジュースもいいと看護師さんに言われて低血糖の時に飲んでみたんですが、味が濃くて飲めなかったっていう経験がありましたので、コーラなら安心して飲めるので良かったです^^
色々参考になるお話、ありがとうございました!なかのさんのお話を参考にしつつ、淡水化物やカ―ボカウントについてもっともっと勉強していこうと思います…!
補食ってそういう意味だったんですね、勉強になりました…!
そうなんです、食品交換表を見ながら食事をとってます。今はもう面倒臭くなって見てないですけどね…^^;
最近じゃカロリーより第一に炭水化物を考えながら食事をとるようにしてまして、色々勉強しつつ血糖コントロール出来るよう頑張ってる最中です~でもまだまだ勉強不足なのでなかなか上手くコントロール出来なくて落ち込む事が多いですが…。やっぱり慣れるまではきちんとコントロールするのは難しいですね。
カ―ボカウントについては結構前から検索して調べてはいたんですが、さっぱり分からなくて;なので主治医の先生に追加打ちについて説明される際に聞いてみようかなと思いまして。カ―ボカウントって難しいんですね、慣れるまで時間がかかりそうで不安です…。
糖質0チョコは太るんですか!さすがチョコ…私は一日一本しか食べられないので(身内が怖い顔して睨むので)食べ過ぎる事は多分無いと思いますが、でも気を付けて食べようと思います!
コカコーラですか…!100~200ccですね、早速購入して冷蔵庫に常備しておこうと思います!100%果汁ジュースもいいと看護師さんに言われて低血糖の時に飲んでみたんですが、味が濃くて飲めなかったっていう経験がありましたので、コーラなら安心して飲めるので良かったです^^
色々参考になるお話、ありがとうございました!なかのさんのお話を参考にしつつ、淡水化物やカ―ボカウントについてもっともっと勉強していこうと思います…!
- いずみ
- 2015/11/04(Wed)21:12:39
- 編集
プロフィール
HN:
いずみ
性別:
女性
趣味:
漫画、アニメ、美味しいチョコレート探し
自己紹介:
2015年04年に劇症1型糖尿病を発症。治療や日々の生活の中で楽しいことを探すマイペース更新のブログ。現在1日4回ノボラピッド+トレシーバ打ってます。固定打ち。血糖コントロールに奮闘中。