12月の検診。今後の治療。
昨日は月一の検診日でした!
A1cは前回の9.8から→9.4で-0.4下がってました!わーい!
少しずつですが下がってきてます!
この調子で7台目指して頑張るぞー!うおー!
それで、また来週病院に行ってきます。
今回の主治医のお話しで、朝の高血糖をなんとかする為に夜中に一回血糖値を測らなきゃいけないとの事で。それと、一時間に一回血糖値を測るとの事。
夜起きて血糖値を測るのは大変だし、一時間に一回も大変なので、お腹に測定器?を付けて測るみたいです。そんな感じの物をベルトで巻いて着けるとか?
後、ご飯食べる時にそこからインスリン出るから、自分で調節して食べるとか。
そんな話しを聞いてると、あれ?って思う訳ですよ。
それって ポンプ じゃね…?
でも検査の為だけっぽいし、まだ決まった訳じゃないのでよく分からないですが、物凄くポンプの話しをされてる気がするのですが気のせいじゃあないよねぇ…?
来週は別な先生に診て貰うようです。糖尿病専門の先生とか。
もしかしたらそのまま主治医が変わるかもしれないと言われて、今の状態でも大丈夫なら今の主治医のままですし、とにかく来週のその先生次第との事で色々不安がいっぱいです。
出来る事なら主治医は変わらないで欲しい。入院した時からお世話になってる先生で信頼してるので。何より優しいですし。
来週診て貰う先生、優しいといいなぁ…。
主治医に「いずみさんのは(血糖コントロールが)特別難しいので」と言われて他の先生にも診て貰って、そこでまた治療の仕方が変わると聞いて、ちょっと泣きそうになっちゃいました。
前よりは安定してきてるし、そろそろ色んな方々みたいに自分の判断で注射打てるようになるのかなって思ってたのに、なんだかそれが遠のいだような気がします。
ショックは受けましたが、落ち込んではいられません。
1型になっちゃった以上仕方が無いですもんね、もう頑張るしかないです。
今後、主治医が変わったら、インスリンの種類が変わったりポンプに変わったり、単位も変わるかもしれませんが、大好きな和菓子やチョコ菓子とかおやつを食べられるようになる為だと思えば頑張れる。
それが生き甲斐なので、生き甲斐を無くしたら何の為に治療して生きてるのか分かりませんからね!目的とか目標とかあると、落ち込んでられるか!って前向きに治療出来る気がします^^

にほんブログ村
A1cは前回の9.8から→9.4で-0.4下がってました!わーい!
少しずつですが下がってきてます!
この調子で7台目指して頑張るぞー!うおー!
それで、また来週病院に行ってきます。
今回の主治医のお話しで、朝の高血糖をなんとかする為に夜中に一回血糖値を測らなきゃいけないとの事で。それと、一時間に一回血糖値を測るとの事。
夜起きて血糖値を測るのは大変だし、一時間に一回も大変なので、お腹に測定器?を付けて測るみたいです。そんな感じの物をベルトで巻いて着けるとか?
後、ご飯食べる時にそこからインスリン出るから、自分で調節して食べるとか。
そんな話しを聞いてると、あれ?って思う訳ですよ。
それって ポンプ じゃね…?
でも検査の為だけっぽいし、まだ決まった訳じゃないのでよく分からないですが、物凄くポンプの話しをされてる気がするのですが気のせいじゃあないよねぇ…?
来週は別な先生に診て貰うようです。糖尿病専門の先生とか。
もしかしたらそのまま主治医が変わるかもしれないと言われて、今の状態でも大丈夫なら今の主治医のままですし、とにかく来週のその先生次第との事で色々不安がいっぱいです。
出来る事なら主治医は変わらないで欲しい。入院した時からお世話になってる先生で信頼してるので。何より優しいですし。
来週診て貰う先生、優しいといいなぁ…。
主治医に「いずみさんのは(血糖コントロールが)特別難しいので」と言われて他の先生にも診て貰って、そこでまた治療の仕方が変わると聞いて、ちょっと泣きそうになっちゃいました。
前よりは安定してきてるし、そろそろ色んな方々みたいに自分の判断で注射打てるようになるのかなって思ってたのに、なんだかそれが遠のいだような気がします。
ショックは受けましたが、落ち込んではいられません。
1型になっちゃった以上仕方が無いですもんね、もう頑張るしかないです。
今後、主治医が変わったら、インスリンの種類が変わったりポンプに変わったり、単位も変わるかもしれませんが、大好きな和菓子やチョコ菓子とかおやつを食べられるようになる為だと思えば頑張れる。
それが生き甲斐なので、生き甲斐を無くしたら何の為に治療して生きてるのか分かりませんからね!目的とか目標とかあると、落ち込んでられるか!って前向きに治療出来る気がします^^

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
ポンプの経験者ですが
どうも、劇症1型人です。
11か月、ポンプ人でした。
が、トラブルが頻発し、注射にしました。
トラブルの経緯その他、ブログで紹介しています。
良かったら、参考にしてください。
医者がポンプをすすめるのは、お金になるからです。
私のポンプ時代、月イチの受診で、医療費は合計1万9000円くらいかかっていました。
注射にしましたら、今月はなんと7780円です。
段違いなのです。
それに、ポンプは「皮下脂肪が薄い人はトラブルが頻発します」。
私はBMI20くらいで、かなり皮下脂肪が薄いので、今年10月は2日に1回、トラブルが起きたので、ついに注射にしました。
また、「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」の原書の第4版には、インスリンポンプ関連の死亡が5年間で7170人報告されいていると書かれていますが、日本語訳ではカットされています。
良かったら、参考にしてください。
11か月、ポンプ人でした。
が、トラブルが頻発し、注射にしました。
トラブルの経緯その他、ブログで紹介しています。
良かったら、参考にしてください。
医者がポンプをすすめるのは、お金になるからです。
私のポンプ時代、月イチの受診で、医療費は合計1万9000円くらいかかっていました。
注射にしましたら、今月はなんと7780円です。
段違いなのです。
それに、ポンプは「皮下脂肪が薄い人はトラブルが頻発します」。
私はBMI20くらいで、かなり皮下脂肪が薄いので、今年10月は2日に1回、トラブルが起きたので、ついに注射にしました。
また、「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」の原書の第4版には、インスリンポンプ関連の死亡が5年間で7170人報告されいていると書かれていますが、日本語訳ではカットされています。
良かったら、参考にしてください。
初めまして
いずみさん、初めまして。はると申します。
1型発症してもうすぐ丸3年です。
今年の6月末からポンプ(620G)に変更しました。
女性の場合、月のホルモンの影響で基礎の増減が
必要になる人が多いです。
私は発症から1年半くらいはペンでコントロール出来て
いましたが、自己分泌の減少に伴い低温期と高温期の
影響がかなり出るようになり、ポンプへ変更しました。
BMIは18.6と痩せ気味ですが、ポンプでまだ閉塞したことないです。
トラブルも一切ありません。
カニューレが折れたりとかのトラブルは、穿刺するときの
手技に問題があることも多く、慣れれば大丈夫です。
また、私の場合、基礎の基礎にトレシーバを打っています。
高温期になって基礎が不足するようになったとき、ポンプの基礎を使ってます。
あ、先生が言われてるのは「CGM」という持続血糖測定のことだと思います。
リアルタイムでは見られませんが、1週間血糖を測定でき、あとで病院で解析してもらいます。
それを行うと、自分の血糖がどこで上がりやすいのかわかります。
基礎が合っているか確かめるのは、絶食して何も食べない状態で、基礎インスリンのみ打った状態でチェックします。
基礎が合ってないと、食事のボーラス(追加インスリン)でカーボカウントしても血糖はばらばらになります。
糖尿病専門医の先生でも1型をちゃんと理解してるかどうかは不明です。
私の主治医も専門医ですが、1型の指導はあまり出来てないですねぇ^^;
個体差がかなりある病気なので、自分で食べて測ってを行い、トライ&エラーで自分の状態を
掴まないとコントロール難しいです。
また、ホントにコントロールが出来ないタイプの方もいらっしゃるので、カーボカウントして上手くいかなくても、落ち込まないで下さいね。
いずみさんの年齢が分からないので何とも言えませんが
若い方のホルモンの出方は凄いので、中年発症の私はまだコントロールしやすいタイプだと思ってます。
それでも女性の場合、月のホルモンの影響でコントロールはかなり難しいです。
全く影響の出ない人もいるそうです。
ポンプは、使い方を間違わなければ、ホルモンの変動が大きい人や、時間帯によって血糖の上下が激しい人にはお勧めです。
もし興味があれば、一度使ってみて嫌なら止めることも出来ます。
私も初めの3ヶ月くらいは穿刺が怖くてやめたいって思ったけど、
今はポンプの方が便利だなぁって思うようになってきました。
会社で定時後のおやつのときにもちょこっと打ってその場でお菓子とか食べられるので。
旅行とかの食べ歩きも便利ですよ~。
長くなってすみません。
また遊びにきますね。
1型発症してもうすぐ丸3年です。
今年の6月末からポンプ(620G)に変更しました。
女性の場合、月のホルモンの影響で基礎の増減が
必要になる人が多いです。
私は発症から1年半くらいはペンでコントロール出来て
いましたが、自己分泌の減少に伴い低温期と高温期の
影響がかなり出るようになり、ポンプへ変更しました。
BMIは18.6と痩せ気味ですが、ポンプでまだ閉塞したことないです。
トラブルも一切ありません。
カニューレが折れたりとかのトラブルは、穿刺するときの
手技に問題があることも多く、慣れれば大丈夫です。
また、私の場合、基礎の基礎にトレシーバを打っています。
高温期になって基礎が不足するようになったとき、ポンプの基礎を使ってます。
あ、先生が言われてるのは「CGM」という持続血糖測定のことだと思います。
リアルタイムでは見られませんが、1週間血糖を測定でき、あとで病院で解析してもらいます。
それを行うと、自分の血糖がどこで上がりやすいのかわかります。
基礎が合っているか確かめるのは、絶食して何も食べない状態で、基礎インスリンのみ打った状態でチェックします。
基礎が合ってないと、食事のボーラス(追加インスリン)でカーボカウントしても血糖はばらばらになります。
糖尿病専門医の先生でも1型をちゃんと理解してるかどうかは不明です。
私の主治医も専門医ですが、1型の指導はあまり出来てないですねぇ^^;
個体差がかなりある病気なので、自分で食べて測ってを行い、トライ&エラーで自分の状態を
掴まないとコントロール難しいです。
また、ホントにコントロールが出来ないタイプの方もいらっしゃるので、カーボカウントして上手くいかなくても、落ち込まないで下さいね。
いずみさんの年齢が分からないので何とも言えませんが
若い方のホルモンの出方は凄いので、中年発症の私はまだコントロールしやすいタイプだと思ってます。
それでも女性の場合、月のホルモンの影響でコントロールはかなり難しいです。
全く影響の出ない人もいるそうです。
ポンプは、使い方を間違わなければ、ホルモンの変動が大きい人や、時間帯によって血糖の上下が激しい人にはお勧めです。
もし興味があれば、一度使ってみて嫌なら止めることも出来ます。
私も初めの3ヶ月くらいは穿刺が怖くてやめたいって思ったけど、
今はポンプの方が便利だなぁって思うようになってきました。
会社で定時後のおやつのときにもちょこっと打ってその場でお菓子とか食べられるので。
旅行とかの食べ歩きも便利ですよ~。
長くなってすみません。
また遊びにきますね。
- はる
- 2015/12/05(Sat)18:37:24
- 編集
無題
こんばんわ
a1cの降下よかったですねー、日々の努力の結果ですね♪
おめでとうございます(^-^)
私もポンプやSAPの導入考えていて、まずは来年にCGMでトレンドを掴みたいと思っています、先に体験されたら色々教えて下さい!
SAPだとポンプより高額になりますが、見えない血糖値で悩むのとどちらがストレス少ないか悩んでいる最中です(^_^;)
a1cの降下よかったですねー、日々の努力の結果ですね♪
おめでとうございます(^-^)
私もポンプやSAPの導入考えていて、まずは来年にCGMでトレンドを掴みたいと思っています、先に体験されたら色々教えて下さい!
SAPだとポンプより高額になりますが、見えない血糖値で悩むのとどちらがストレス少ないか悩んでいる最中です(^_^;)
- ましろねこ
- 2015/12/05(Sat)19:10:20
- 編集
返信
ちくてつさん>ポンプは高いとお聞きしますが、注射の方がやっぱりお得な感じがしますね。でもポンプでA1cを改善できるなら少しの間だけでもつけていたいですね。それで安定してきたら注射に戻すやり方もいいかなって思います。
皮下脂肪が薄い人とポンプは相性が悪いんですね…!トラブル続きだと何だか落ち着ませんし、怖い部分もあるんですね。
まだまだポンプについて勉強不足なのでとても参考になりました。
ありがとうございました!
皮下脂肪が薄い人とポンプは相性が悪いんですね…!トラブル続きだと何だか落ち着ませんし、怖い部分もあるんですね。
まだまだポンプについて勉強不足なのでとても参考になりました。
ありがとうございました!
- いずみ
- 2015/12/07(Mon)20:56:30
- 編集
返信
はるさん>初めまして、コメント頂きありがとうございます!
はるさんのご説明が物凄く分かりやすくて、その上、主治医の説明より詳しくお話しされていて納得するお言葉ばかりで、拝見しながらなるほど!って一人頷いていました。
ポンプはまだ未知の世界なので不安があったのですが、はるさんの詳しいご説明に不安が吹っ飛んでいきました!本当にありがとうございます!
主治医が言っていたのはCGMというものなんですね。
ポンプも慣れたら便利のようですし(何より職場でおやつ食べる時とか旅行とか最高ですね!)ポンプに憧れてしまいます。
注射に戻そうと思えば戻せますし、やっぱり血糖値が安定しない今はポンプにして改善するのも手かなと思ってます。
女性の月のホルモンの方でも今不安がありまして、こちらも安心できるお言葉を拝見できてホッとしております。
やっぱり女性の先輩からのお言葉は色々と参考になる事が多くて、沢山勉強させて頂きました。本当にありがとうございました!
まだまだ1型について勉強不足な奴ですが、どうかこれからも温かい目で見守って頂けたら嬉しいです…!
はるさんのご説明が物凄く分かりやすくて、その上、主治医の説明より詳しくお話しされていて納得するお言葉ばかりで、拝見しながらなるほど!って一人頷いていました。
ポンプはまだ未知の世界なので不安があったのですが、はるさんの詳しいご説明に不安が吹っ飛んでいきました!本当にありがとうございます!
主治医が言っていたのはCGMというものなんですね。
ポンプも慣れたら便利のようですし(何より職場でおやつ食べる時とか旅行とか最高ですね!)ポンプに憧れてしまいます。
注射に戻そうと思えば戻せますし、やっぱり血糖値が安定しない今はポンプにして改善するのも手かなと思ってます。
女性の月のホルモンの方でも今不安がありまして、こちらも安心できるお言葉を拝見できてホッとしております。
やっぱり女性の先輩からのお言葉は色々と参考になる事が多くて、沢山勉強させて頂きました。本当にありがとうございました!
まだまだ1型について勉強不足な奴ですが、どうかこれからも温かい目で見守って頂けたら嬉しいです…!
- いずみ
- 2015/12/07(Mon)21:27:11
- 編集
返信
ましろねこさん>ましろねこさん、こんにちは!
わーありがとうございます!少しでも下がってくれると本当に嬉しいですね!これからももっと頑張ろうってやる気が湧いて参ります!
ましろねこさんもポンプを考えているんですね?今回初めてCGMというものを知ったのでちょっと緊張してしまいますが、もしつける事になったらブログでお知らせ出来たらいいなと思います*´∀`
SAPというのはポンプよりお値段高めなんですね…!血糖値のストレスを考えちゃうと悩んじゃいますよね;でも、ストレスが少なくて気楽に過ごせるならお値段高めの方を選んじゃうかもです、私…;^^
あっ、でも値段にもよりますが…!
ブログ等々、ポンプについて先輩方のご意見を聞いて参考にするしかないですよね>_<
わーありがとうございます!少しでも下がってくれると本当に嬉しいですね!これからももっと頑張ろうってやる気が湧いて参ります!
ましろねこさんもポンプを考えているんですね?今回初めてCGMというものを知ったのでちょっと緊張してしまいますが、もしつける事になったらブログでお知らせ出来たらいいなと思います*´∀`
SAPというのはポンプよりお値段高めなんですね…!血糖値のストレスを考えちゃうと悩んじゃいますよね;でも、ストレスが少なくて気楽に過ごせるならお値段高めの方を選んじゃうかもです、私…;^^
あっ、でも値段にもよりますが…!
ブログ等々、ポンプについて先輩方のご意見を聞いて参考にするしかないですよね>_<
- いずみ
- 2015/12/07(Mon)21:47:48
- 編集
プロフィール
HN:
いずみ
性別:
女性
趣味:
漫画、アニメ、美味しいチョコレート探し
自己紹介:
2015年04年に劇症1型糖尿病を発症。治療や日々の生活の中で楽しいことを探すマイペース更新のブログ。現在1日4回ノボラピッド+トレシーバ打ってます。固定打ち。血糖コントロールに奮闘中。